下記により公開セミナーを開催します。 【日時】平成25年9月13日(金)10:30~12:00 【場所】岩手生物工学研究センター(北上市成田22-174-4) 【演題】イネSNP基盤の開発と育種選抜への応用 【講師】米丸 淳一 博士(農業生物資源研究所 農業生物先端ゲノム研究センターイネゲノム育種研究ユニット) 【内容】 次世代シーケンサーの普及によって、イネゲノム上に存在する多数のSNP情報が容易に得られるようになったが、それらのSNP情報は未検証である上に多数であることから、研究および育種選抜に利用可能な情報とは必ずしもいえない。そこで、我々はコシヒカリなどの複数のイネ品種の配列解読から得られたSNP情報をタイピングアレイを用いて検証し、日本および世界イネの多様性研究や育種選抜に有用な複数のSNPセットやデータベースなどの研究基盤を開発したので報告する。また、それらのSNP情報を用いたバイオマス関連形質を目的とした連関解析やゲノミックセレクション研究などについても一部紹介したい。 Ebana K, Yonemaru J, Fukuoka S, Iwata H, Kanamori H, Namiki N, Nagasaki H, Yano M (2010) Genetic structure revealed by a whole-genome single-nucleotide polymorphism survey of diverse accessions of cultivated Asian rice (Oryza sativa L.). Breed. Sci. 60(4):390-397 Nagasaki H, Ebana K, Shibaya T, Yonemaru J, Yano M (2010) Core single-nucleotide polymorphisms - a tool for genetic analysis of the Japanese rice population. Breed. Sci. Vol. 60: 648-655 Yamamoto T,Nagasaki H, Yonemaru J, Ebana K, Nakajima M, Shibaya T, Yano M (2010) Fine definition of the pedigree haplotypes of closely related rice cultivars by means of genome-wide discovery of single-nucleotide polymorphisms. BMC Genomics 11:267 Yonemaru J, Yamamoto T, Fukuoka S, Uga Y, Hori K, Yano M (2010) Q-TARO: QTL Annotation Rice Online Database. Rice. 3:194-203 Yamamoto E, Yonemaru J, Yamamoto T, Yano M (2012) Rice OGRO: The Overview of functionally characterized Genes in Rice online database Rice 5:26 Yonemaru J-i, Yamamoto T, Ebana K, Yamamoto E, Nagasaki H, Shibaya T, Yano M (2012) Genome-wide haplotype changes produced by artificial selection during modern rice breeding in Japan PLoS ONE 7(3):e32982 【対象】当センター職員、県試験研究機関、農業大学校、独立行政法人試験研究機関、大学などの関係研究機関を想定した内容となっています。 ※事前申込みの必要はございません。お気軽にご参加ください。参加費無料。 問い合わせ先: 0197-68-2911 管理部 |